学問をする
松代にある
真田さんの文武学校は
藩校
水戸藩の
弘道館はどんなものなのか
ずっと気になっていた
一度は訪れたいと
思っていた
残念ながら
梅祭の時には
所用ができて
出かけることはかなわなかった
相方の都合と
自分の都合を合わせて
なんとか工面できたので出かけた
予想をしていたものとは
大違い
徳川御三家の
建物の
スケールが違う
宿舎の
風呂を見学していた人が
浴槽がない
と不思議そうな声を出していた
相方も
浴槽がないけど
と不思議がっていた
いいんだよ
ここには
水が流れるように
なっているだろう
つまり
たらい桶のようなところに
お湯や
水を入れて
行水のようにする場所なんだよ
と説明したけれども
「…………」
という反応
説明の仕方が悪いのかな
関連記事