2020年08月10日

狭庭の花たち ノボタン




やっと咲いてくれた

つぼみになってから
なんと時間のかかったことか

でも
やっぱり
咲いてくれた花は
なんともいえない
かわいい

玄関先が
ちょっとだけ
明るさを増した

コロナの影響で
どこにも出られない
なんとも悲しいことだ

家族のみんなにも
会えない

テレビ電話で
会話するのが
関の山

何という時代になってしまったのだろう

今日のテレビの番組の中で
青森県の人が
東京から
故郷に帰ったところ

紙切れが
家に
投入されていたという

こんな時期に帰省して
どうたらこうたら

互いの存在を
認めあえる
社会でありたいと思うが…

  


Posted by 孤独の旅人 at 10:13Comments(0)四季の彩り

2020年08月04日

狭庭の果実 柿




思いで深い
柿の木

小学校に上がる前
この木に登ろうとして
枝が折れて
見事に落下して
気を失なわされた
古木の
柿の木

今年は
うっそうとしすぎていたので
途中から
半分の丈に
切り倒した

おそらく
実はならないだろうと思っていたら
なんのことはない
枝が伸びて
花を咲かせて
知らぬ間に
実を大きく育てていた

柿の好きな
私には
断腸の思いで
木を切ったのだが

実を育ててくれている

感謝
  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年08月03日

野菜作り 青じそ




兄に喜ばれた
あおじそ

過日
都会暮らしをしている兄には
いなかの
どこにでもあるようなものでも
結構喜んでくれる

青じそは
黙っていても
狭庭のあちこちで
成長している

この匂いは
とても好きだから
ついでに送ってやった

喜ばれるのはいいね

兄とは言っても
大分年が違うので
ご老体になっていると思う

まあ
今のところは
電話にも出られるから
いいことにしよう

コロナがこれだけ
蔓延していると
東京人に
会うことは
出来ないよな

このまま
一生が終わってしまうのかな

つまらん

  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年08月02日

狭庭の花たち マリーゴールド




我が家に来てから
何年の月日がたつのだろう

毎年
相方も好きな花なので
たくさん
育てている

植えるのは
相方に任せている

今が
一番の
咲き時

花の大きさが
毎年小さくなっていくように
感じているのは
自分だけだろうか

他の
マリーゴールドの
種を混ぜると
いいと言うことも聞くが
どんなもんだろう

茎の背丈は
どんどん大きくなっていく

肥料がいいからなー
  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年08月01日

狭庭の花たち オリヅルラン




一冬を過ごした
オリヅルラン

木の枝にぶら下げられて
夏場は
過ごす

出た芽を
切って植えれば
増えるのは間違いないけれども
どうも
その気にはならない

増やして楽しい
植物もあるけれども

どうなんだろう

冬場の過ごし方を
考えると
あまりたくさん入らない
せいぜい
二鉢もあればたくさん

オリヅルランにも
いろいろな種類があるらしいが

一般的なものしか
所有していない

鶴のように見える
不思議な植物

  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年07月31日

狭庭の花たち ノボタン




ようやく
ノボタンが咲きそう

昨年の苗を
一冬過ごさせた

だめかと思っていたのが
生き返ってくれ
元気に育ってきた

この花は
とても好きで
咲いてくれる日を
ひたすら待っている

待っているときは
とても時間がかかる


今日も
家で
相方が帰ってくるのを待つ

娘が
コンサートを開く
そこで
チェンバロを弾くことを
依頼されて
毎日のように
出かけている

バイオリン
チェロ
ビオラ
チェンバロ

コンサート

まあ
相方にとっては
好きなことであるので
自由にやっている

楽器がいじれるって
いいやねー

自分は何も出来ないので
ただひたすら
留守番

これも大事かも

ちょっと
強がって見せているだけだけど…

  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年07月30日

狭庭の花たち この色だよ




イエローコスモス

玄関先の
イエローコスモスは
やや
オレンジがかっていた

庭先の
イエローコスモスが咲いたので
その色を
見比べたら

本来の
色は
これが正しい

玄関のはどうして
イエローではなくなっていたのだろう

同じ
苗なのに

植え場所で
色が変わるのだろうか

肥料?
土?
日照時間?

不思議だ


  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年07月29日

狭庭の花たち 菊




なんか変

菊が
梅雨明けには
咲きそうな風情

今までにはない現象

日本の四季は
どうなってしまうのだろうか

次の世代の
若者や
子供達に

日本の四季をしっかりと
味わわせてやりたい

これも
地球温暖化と
深く関わりがある

地球温暖化を
人類の課題として
真剣に取り組む必要がある
  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年07月28日

野菜作り オクラの花




オクラの花って
かわいいんだよね

この花が咲いて
数日で
実になっていく

実際に
口に入るまでには
時間がかかるけれども
オクラが好きな人にとっては
実がなるのが
待ち遠しいのだろうな

今年は
オクラの苗の育て方を
失敗したので
たくさんは
収穫できそうもない

それでも
そだってくれているので

1~2本は
時々収穫できそう

山盛り収穫する予定
だったのになー

  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り

2020年07月27日

野菜作り 肥料も大事




ここ数年
この肥料を使っている

野菜にはもちろん

花にだって

とてもよく効く

義兄の
店から購入している

近辺の店では手に入らない
年に
一袋は終わる

なかなか
効き目があるので
この
梅雨空の時には
重宝している

窒素 15
リン 15
カリ 10

野菜がたくさん採れるのは

この
肥料のおかげかも


  


Posted by 孤独の旅人 at 12:10Comments(0)四季の彩り