2015年12月28日

恒例の 第九

過日
年末恒例の
第九を聴きに行った

演奏は
東京交響楽団

一流の楽団

楽団の演奏は素晴らしかった

そして

合唱になった

うーん
一流の交響楽団の演奏に対して
いかがなものなのか

ソリストは
プロなのに
声が通らない
体調不良だったのかな?
と思った

合唱者が多すぎて
演奏者が
ステージぎりぎり
のところで
演奏をしていた

そのため
指揮者は
演奏者の間を
縫うようにして
登場

あれ
こんなことあり?
と思いつつ
拝聴した

合唱については
松本の
SKFのように
オーディションをして
合唱者を
選定し
必要最小限で
合唱団を
編成したらどうだろう

長野の
音楽文化を高めるためにも
大事な時機に来ているように思った

さすがに
東京交響楽団の
演奏は
素晴らしかった

指揮者は
よく我慢したなーと
思った

年のせいか
いいものを
観たい
聴きたい
という欲望が
増している

恒例の 第九


ブダペストの
オペラ座で
ソプラノ歌手が
「乾杯の歌」などを歌った
それが
今でも
耳に残っている


恒例の 第九


恒例の 第九


恒例の 第九


恒例の 第九

 パンフレットより


The other day
It went to the listening in the Beethoven's symphony No. 9 of the year-end established custom.
The performance
Tokyo Symphony Orchestra
The first-class band
The performance of the band was wonderful.
Since then
It became a chorus.
U__N
One how is it to the performance of the first-class symphony orchestra?
The soloist
In spite of being professional
The voice doesn't carry well.
Is it being indisposedness? It thought.
With too many choral persons there being
By the player
It was playing in the place in the stage very limit.
Therefore
The conductor
It makes sew the interval of the players and it appears.
That
There being this? While thinking
It listened.
About the chorus
Matsumoto's one
Giving an audition like SKF
of the choral person
Choosing
By the necessary minimum
of the chorus
It will be how if organizing.
A problem is left.
It thinks as it was a concert.
Nagano's one
It thought to come to the valuable time to improve a music culture, too.
Indeed
Tokyo Symphony Orchestra's one
The performance
It was wonderful.
The conductor
of enduring well
It thought.
Is it because of the year?
of the good one
I want to see.
I want to listen.
By the desire
It is increased.
Vienna's one
By Theatre National de l'Opera
By the sopranist
By it which sang " the song of KANPAI " and so on
Even now
It lingers in the ears.







Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。