2016年01月18日

ピンク色の太陽

先日
竹内音也氏と話した
「今年も飯縄に元旦登山をした」
とのこと

一人で登山するそうです
元旦登山は

1時頃出発
山頂で
初日の出を拝むとのこと

どうして
上るのかと聞くと
「ピンク色の、なんとも言えない太陽を見る」
とのこと

昼間の太陽しか
見ていない
私には想像もつかない
話だった

毎年
山頂に向かう人は
5人くらいいるとのこと

名も知らない
登山者

朝日が昇ると
手を合わせる

一人で登山するなんて
私にはできない

ただただ感心するばかり

今年は
年齢のことを考えて
早朝登山にしたとのこと


ピンク色の太陽



The other day
It spoke with Mr. Takeuchi Otoya.
The thing " to have mountaineered this year, too, in January 1st to the meal rope "
It says that it mountaineers at one.
January 1st mountaineering
The morning
The departure around 1 o'clock
By the mountaintop
The thing to worship the sunrise on New Year's Day
Why
When hearing whether or not it rises
The thing " to see the sun which it isn't very much possible to say pink to "
Is it sun し in the daytime?
It isn't seeing.
The imagination, too, isn't under me.
It was a story.
Every year
The person who heads for the mountaintop
The thing that there are about five
It doesn't know a name, too.
The climber
When the morning sun rises
It adjusts a hand.
It mountaineers at one.
I can not do.
Only only it admires.
This year
The thing to have made the age mountaineering early morning by thinking of it

HOSOMIMIGARDENさん コメントありがとうございました。
先日のおばあちゃん、御年98歳だそうです。
元気、元気で身なりも美しい人でした。
品があるとはこういう人のことを言うのかも知れません。



Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。