2016年01月21日

初観音

18日
雪の中を
お寺さんに行った

「魚濫観世音菩薩」の
初観音
というので
お参りに行った

御利益は何があるのか
不信心なもので
わかってはいない
お札を見ると
「諸災消除」
「諸縁吉祥」
とある
「所縁」ではなく「諸縁」
とある

「所縁」とは
たどってゆけるつながり・関係

「諸縁」とは
仏語。いろいろの因縁

「因縁」とは
物事はすべて、その起原(=因)と、
果を結ばせる作用(=縁)とによって、
定められていること
転じて、物事の持っている定まった運命

仏教の言葉は難しい

住職の話の中に
辞世の句を
住職が死んだら
それを展示しなければならないそうです
禅宗を
学ぶ
修行する者の
心得なんだそうだ

自分も
辞世の句を
と思うが
俗人の悲しさ

現世に
執着心がある


初観音



初観音を終え
庫裏で
甘酒を振る舞われ
料理も賞味して
帰宅

準備だけでも大変
魚濫観音菩薩の
行事だけでも
年に数回ある

そのたびに
諸準備がある

続けることは
大変なことだと思う


初観音


初観音







Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。