2016年02月18日

おじいちゃんは言えなくても あんパンマンは言える

子供にとっては
最も親しみがある
アンパンマン

やなせたかしと言う作家は
すごい
子供の心に
うまく入り込んでいる

子供向けの作品を
書いているものにとって
とても興味深い

孫には
「おじいちゃん」
「おばあちゃん」と
両親は
呼ばせている
「じーじ」
「ばーば」は
言いやすいが
どうしても
私が受け入れないことを知ってか
きちんと言わせようとしている
でも
ちゃんと言えないで
孫は
それこそ
言葉が
曖昧になっている

その点
「アンパンマン」
「どきんちゃん」
「赤ちゃんマン」
など
きちんと言える

不思議だなー


おじいちゃんは言えなくても あんパンマンは言える



Ampamman who has familiarity most for the child
The writer who is called YanaseTaka
It is great.
In the heart of the child
It goes successfully.
It is very interesting for the one which is writing the work which is for children.
In the grandchild
" Grandad " The parents, saying " the grandma "
It is making call.
" JIーJI " " BaーBa "
It is easy to say.
However
It is distinguishing between my not accepting.
The parents
Of trying to make say neatly however
Without that it is possible to say neatly
By the word
It becomes ambiguous.
The point
" Anpanman "
" Dokinchan "
" Akachanman "
" Baikinman "
……
It is possible to say neatly.
It is mysterious.




Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。