2016年04月27日
夫から妻へ
フジTVの番組を見た人は多いのではなかろうか
ここまでできる
妻への愛
そう簡単なことではない
宮崎県児湯郡新富町、600坪の自宅の庭一面に芝桜
失明した妻の「笑顔」が見たいという一心で
少しずつ植えたものを
敷地全部に
植え
毎日手入れに取り組んでいるという
20数年の歳月をかけて
ここまでにしたという
黒木敏幸さんという方は
年端もいかないときに
父親の死亡で
奉公に出されたとか
それに耐えて
やっとつかみかけた幸せ
しかし、妻が突然失明してしまった
その妻に
なんとか「笑顔」を取り戻したいと
こつこつと取り組んだのが
芝桜
文章化してしまえばこれだけのことだが
あらためて
インターネットで調べてみると
鮮やかな芝桜を
いろいろな方が
紹介してくれている
宮崎日日新聞では
黒木さんの家の
芝桜の
開花状況を
伝えているという
宮崎の新名所となっている
年を取ったせいか
妻がいつも笑顔だと
気持ちが休まる
文句を言わずに
三度三度の食事を作ってくれる
ありがたいなー
Fuji TV
There will are not many persons who saw the program which is or can do here.
The love to the wife
It is not a so easy thing.
The one to have planted Isshin to want to see " the smiling face " of the wife that moss pink was blinded all over garden of Miyazaki Prefecture Koyu District Shintomi-cho, 600 tubo home with little by little.
To all of the land.
It sets.
Multiply several years of 20 to tackle improvement every day times.
It says that it did by here.
It does the saying of Kuroki Toshiyuki.
When the age, too, doesn't go.
In the death of the father.
Let out to the service.
Endure it.
The happiness to have been about to catch barely
However, a wife had been suddenly blinded.
To the wife.
Somehow, tackling wanting to recover " the smiling face " in the tap.
The moss pink
It is this thing if having made sentences though.
Once more
Vivid moss pink when attempting to examine in the Internet.
More various ones.
It is introducing.
By Miyazaki Nichinichi Shinbun
Kuroki's one of the house
The one of the moss pink
Flowering status.
It says that it is telling.
It is a new sight to see in Miyazaki.
The feelings feel at ease when the wife is always smiling, growing older.
Without grumbling
It makes the meal of 3 degrees and 3 degrees.
It is welcome.
HOSOMIMIGARDENさん コメントありがとうございました。
茎の細さに花びらの重さ
バランスよく咲いてくれたらよかったのに
とは
私の勝手な
考え
植物を育てるって
本当にむずかしい
Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(1)
│種々のこと
この記事へのコメント
Posted by レオ店長
at 2016年04月28日 10:33

初めて知り感動しました。
記事アップ有難うございます。
広大な敷地に植えられた芝桜深い思いを感じました。