2016年06月01日

気軽に話す、婦人

市電終点 湯倉温泉 湯倉神社
気軽に話す、婦人


気軽に話す、婦人


トラピスチヌ修道院
気軽に話す、婦人


気軽に話す、婦人


気軽に話す、婦人


気軽に話す、婦人


トラピスチヌ修道院は
戒律の厳しい
修道院であった
現在も
同様のようだ

きれいに
整えられた
上り道を
歩いて行くと
修道院に
到着する

そこで出会った婦人
特に依頼したわけでもないが
修道院の説明を始めた
「私はこの近くに住んでいる」
「市の観光課に勤めていた」
「この庭の手入れは、市が行っている」
「この右手の小さな門をくぐると、二度と出てくることができなくなる」
「家族とは、年2日だけ会うことができる」
「話すことは禁止」

なんて言うところだ

厳しい世界だ

私は
一日も我慢できない

婦人は
一生懸命に
説明をしてくる

顔が近すぎ
上体を
のけぞらせるとは
オーバーだが
やや
のけぞらせていた

退職後
ここで
説明の
ボランティアのようなことを
しているらしい

とても
親切な婦人だった

旅の
一期一会は
いい思い出を作ってくれる

感謝しつつ
空港に向かった

さらば
函館



The Trappist Convent monker
The mitzvah is severe.
The present which was monker, too
It seems that it is same.
Beautifully.
It was arranged.
A climbing road.
When walking.
To the monker.
It arrives.
Therefore, it is a meeting woman.
Specifically, it didn't request though.
It began an explanation at the monker.
" I live near here ".
" It was working for the sightseeing section in the city ".
" The city is improving this garden ".
" It isn't possible to appear never again when passing through the small gate of this right hand " " the family can be met for only 2 days per year "
" It prohibits talking ".
It is the place to say what.
It is the severe world.
My
It isn't possible to endure on the 1st.
The woman
It does an explanation strenuously.
The face is too near.
The upper part of the body.
of making it warp
It is exaggerated though.
Rather
It was making it warp.
After retirement
Here.
Explanation's one
It seems that it is doing a thing like a volunteer.
Very much
It was a kind woman.
The one of the travel
The once-in-a-lifetime chance
It makes good remembrance.
While appreciating.
It headed for the airport.
The saying good bye
Hakodate



Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。