2016年08月02日

サントミューゼ上田市立美術館

特別展をしていたので
出かけた

本物は
真田宝物館にある
という
気持ちで出かけた

期待はしていなかったが
とんでもない

本物ばかりが展示されていた

解説も丁寧に為されていて
釘付けにされてしまう

革製の
旗印には
ちょっと驚かされた

それに
手紙
全く読めない
これが
相手にちゃんと
伝わったのだから
不思議だなー

六連銭の読み方が
「ろくれんせん」と書かれていた
確か
「むつれんせん」と記憶していたのだが……

いずれにしても
本物を見るのは
本当に
素晴らしい

興味が
次々に湧くので
疲れを知らなかった

でも
帰り際は
疲れがどっと来た

充実した一日だった


サントミューゼ上田市立美術館





サントミューゼ上田市立美術館





サントミューゼ上田市立美術館









It went out because it was doing a mega-exhibition.
The real thing
It is in the Sanada treasury building.
It says.
It went out in the feelings.
It wasn't hoping but it is terrible.
Only the real thing was displayed.
It has been made nailing with to do explanation, too, politely being possible.
The one of being made of leather
In the banner
I was a little astonished.
To it.
The letter
It isn't possible to read at all.
This.
The neatness to the partner
Because it was conveyed.
It is mysterious.
The reading of the family crest in Sanada house was represented as " Rpkurensen ".
Possibly
It stored with " Mutsurensen " though......
In any case, it sees the real thing.
Really
It is wonderful.
The interest.
Because it breeds one after another.
It didn't know fatigue.
However
In case of the return, the fatigue came at once.
It was enriched the 1st.



Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。