2016年10月29日

奇跡の一本松

先日娘が来て
「これお父さんのお土産」
と言って
渡された

陸前高田に
行ってきたという

あの
大津波でも
倒れることなく
立っていたという
奇跡の一本松

その
一本松と啄木の
歌碑を
ストラップにしたもの

木は
廃材などを
使ったもののようだ

石川啄木の
歌碑は
松林の中にあったのだけれども
今回の
東日本大震災による
津波のために
どこかに
行ってしまったという

残念だ

啄木の短歌は
「いのちなき砂のかなしさよ さらさらと 握れバ指のあひだより 落つ
というもの

見つかるといいな


奇跡の一本松



With the daughter coming the other day
Say " the souvenir of the this father ".
It was handed over.
To Rikuzentakata.
It says that it went.
Ipponmatsu of the miracle that the tidal bore rose without falling
Ipponmatsu and the one to have made Takuboku's monument a strap
The tree
It seems that it is the one to have used a scrap wood and so on.
Ishikawa Takuboku's one
The monument
It was in the pinery.
However
The one of this time
It is due to the eastern Japan great earthquake.
Because of the tsunami.
Somewhere.
It says that it had gone.
It is regrettable.
Takuboku's tanka

It should be found out.

どこもかしこもという感じで、
ハロウィーンが……
上田のアリオに行ったら
カボチャじゃないものが、
あちこちにあった
その一つ

奇跡の一本松






Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。