2016年11月03日

大鋒寺にて

真田信之の
隠居所を
信之が亡くなった後
お寺にしたという

通りからは
車では入りにくいところにあったけれども
お寺の境内は
広々としていて
何台も車を
停めることができる

信之の
御霊屋は
本堂に隣接する形で建てられていた
建物の
後方には
千曲川の土手が迫っていた

川面に近いところに
信之は隠居していたのだろうか
もしかしたら千曲川からは
離れていたのかも知れないと
想像した
それというのも
千曲川が氾濫したら
ひとたまりもない場所だから

なぜか
信之の墓の前には
鳥居がある
長国寺にある
菩提寺にも
鳥居がある

更に不思議だったのは
信之の正妻だった
小松姫の
位牌には「○○○○ 神儀」
と書かれている
大英寺の住職によると
「家康と同じで、仏になったあと、神になったものと思う」
とのこと
よくわからない

信之の墓は
うっそうと生い茂った
古木の中にあった

右手には
忠臣の鈴木右近の
墓?があった

信之が死んだ後
鈴木右近は
腹を切ったのだという

自分のために
命をかけた男
どんな人物だったのか
興味が湧く


大鋒寺にて


大鋒寺にて


大鋒寺にて


大鋒寺にて


大鋒寺にて



Nobuyuki Sanada's one
A retirement.
After Nobuyuki passes away
It says that it made a temple.
From the highway
It was in the place where it is difficult to enter at the car but the precincts in the temple
Open
Many cars.
It is possible to be at a halt.
Nobuyuki's one
The mausoleum
The one of the building which was built in the form which neighbors a nave
In the back
The bank in Chikuma-gawa was approaching.
To the place which is near the surface of a river.
From that Nobuyuki may have been retired or possibly Chikuma-gawa
When it may be leaving.
It imagined.
Because, it because 1 collection, too, is the place which is not if Chikuma-gawa floods.
For some reason
In front of Nobuyuki's tomb
There is a torii.
It is in the Nagakuni temple.
In family temple, too
There is a torii.
It was more mysterious.
It was Nobuyuki's lawful wife.
komatsuhime's one
At the mortuary tablet, it is " the ○○○○ god ceremony ".
It is written.
According to the chief priest at British temple.
It says that it is " I think that it became a god after becoming France, being same as Ieyasu ".
I don't understand well.
Nobuyuki's tomb
It was wanton luxuriantly.
It was in the old big tree.
In the right hand
Suzuki Ukon's one of the loyal retainer
The tomb? However, it was.
After Nobuyuki is dead, Suzuki Ukon says that he committed hara-kiri.
For yourself.
The interest breeds about what person of the man who hung a life it was.



Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。