2020年01月20日

京都のこと

京都のこと

京都を訪ねた
京都には何十回も訪れている
今回は
今まで行ったことのないところを中心に
行きたいと
相方の強い願いを生かして
歩いた

一度も行ったことのない
仏光寺へ行った
何のことはなく
ただ
名前に記憶がなかったので
うろちょろしながら
到着

本殿に上がると
「真宗 仏光寺」
とあったので
浄土真宗 仏光寺参加と問うと
真宗仏光寺派の寺ですとのこと

浄土真宗の一派ではないのですか
一派ではあります

このことが気になったので
調べてみると

真宗出雲路派 毫摂寺
真宗大谷派 真宗本廟(西本願寺)
浄土真宗本願寺派 本願寺(東本願寺)
真宗木辺派 錦織寺
真宗佛光寺派 佛光寺
真宗興正派 興正寺
真宗高田派 専修寺
真宗山元派 證誠寺
真宗誠照寺派 誠照寺
真宗三門徒派 専照寺

ざっと十派があることがわかった

浄土がついているのは
東本願寺だけが使っている
他派は使えていないのはなぜか
また
いつから十派となったのか
政治的意図(家康の指示)はどうだったのか
詳しくは
検証せねばならない

佛光寺に行ったおかげで
本願寺は「東西」だけではないぞ
ということを
再認識する
きっかけとなった




Posted by 孤独の旅人 at 12:10│Comments(0)種々のこと
 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。